STAFF BLOG

フクール
スタッフブログ

フクール社員のブログです。日々の出来事、お役立ちを載せています!

株式会社フクールのスタッフブログです
NEW

FUKULL FAIR 2025 ご来場ありがとうございました!

2025年10月24日、KOTELOにて開催いたしました「FUKULL FAIR 2025」にご来場いただき、誠にありがとうございました。

遠方より、またご多忙の中お越しいただきましたこと、心より御礼申し上げます。

本イベントは、「小さな一歩から大きな変化へ」というテーマのもと、株式会社フクールが創業100年目に向けて掲げる想いをお伝えするとともに、

皆様にとっての「小さな一歩」を見つけていただくきっかけとなることを目的として開催いたしました。

基調講演では、代表の福崎より、弊社の創業から現在に至るまでの歩み、そして今後の展望についてお話しさせていただきました。
タイプライターの修理業から始まった弊社の歴史は、社員にとっても新たな発見が多く、時代の積み重ねを改めて感じる機会となりました。

講演の中では、新しいロゴの発表(詳細は次ページにてご紹介)や、社員全員でお米づくりに取り組んだエピソードなどもご紹介し、多くの方に印象深く受け止めていただけたものと存じます。

チームビルディングでは、「非認知能力の向上」を目的とし、初対面の方同士が協力しながら取り組むプログラムを実施いたしました。
業種や立場を越えた交流の中で、さまざまな気づきや発見が生まれていた様子が印象的でした。

ワークショップでは、弊社が半期に一度実施している「MFW(Most Fukull Works)」をベースに、

「MYW(Most Your Works)」として、参加者の皆様にご自身の仕事や価値観について考えていただく時間を設けました。
経営理念に沿った仕事とは何か、働くとはどういうことか、普段はなかなか立ち止まって考える機会の少ないテーマに向き合っていただき、弊社にとっても非常に学びの多い時間となりました。

フクールブースでは、株式会社フクールがこれまでどのような時代を歩んできたのかを振り返る「コレマデ」の展示と、

これからどのような未来を描いていくのかを考える「コレカラ」の展示を行いました。

特に、これからの時代において重要なテーマのひとつである「AI(人工知能)」についても触れ、

技術の進化が私たちの働き方や価値観にどのような影響を与えるのかを考えるきっかけとなっていましたら幸いです。

AIの進展により、業務の効率化や自動化が進む一方で、人間にしかできない「創造性」や「共感力」、「判断力」といった役割の重要性も改めて認識されつつあります。

ブース開場に設置された「未来の木」には、来場者の皆様が思い描く未来の姿を自由に貼り付けていただきました。
この「未来の木」は、今後しばらくの間KOTELOに常設される予定ですので、KOTELOをご利用の際には、ぜひ皆様の未来への想いを加えていただければ幸いです。

1日を通したイベントでしたので、昼食時にはお客様との交流の時間を設けさせていただきました。
お客様とお客様の新しい交流もあり、良いご縁のきっかけになっておりましたら幸いです。

「FUKULL FAIR 2025 ~小さな一歩から大きな変化へ~」を通じて、皆さまの「小さな一歩」を見つけ、これからの未来を感じていただけましたでしょうか?

皆様の「一歩」が、やがて「大きな変化」へとつながっていくことを願いながら、私たちもまた、次の100年に向けて歩みを進めてまいります。

改めまして、ご多忙の中、また遠方より足をお運びいただきました皆様に、心より感謝申し上げます。

今後とも、株式会社フクールをどうぞよろしくお願い申し上げます。